食育
					10月の食育~カレー作り~

10月の食育は、カレー作りです!
当園の管理栄養士指導の下、
つばめ組さんがピーラーと包丁を使ってお野菜を切ったり、
お肉を炒めたり本格的にお料理をします🍛

手をしっかり消毒したら、お野菜の皮をむいていきます。



皮をむくと、ぴかぴかのお野菜に変身♪
皮をむいたお野菜は、子ども用の包丁を使って切っていきます。
お野菜そのままは固くて切ることが難しいので、
下茹でをしてあります。

お野菜を切り終わったら、お肉を鍋で炒めていきます。
 
 
炒めていると、お肉の焼けるいい匂いがしてきます♪

お肉を炒めたら、ゆっくりお水を入れていきます。

みんなが切ってくれたお野菜も入れていきます。
そしてカレーに欠かせないのはこれ!

カレールーです!
子どもたちは「チョコレート~?」と匂いを嗅いでみたら…
カレーの匂いでビックリしていました😲

ぐつぐつ煮えたら、カレールーを入れていきます。
しばらく煮込んだら、カレーの出来上がり!
盛り付けも子供たちが自分でやります♪

とっても美味しそうなカレーが出来ました!!
一生懸命作ったので、みんなの食事も進みます💕
子どもたちは、
皮をむいたり、切ったり、自分でやったんだ~と
誇らしげにお話ししながら、
みんなでわいわいお給食を食べました🍴


つばめ組さんが作ったカレーは、
あひる組さん、ひよこ組さんのみんなも、
美味しくいただきました♪
